アロマテラピーを学ぶなら

アロマセラピーの資格を取得してプロになりたい方や趣味で始めたい方も、アロマの素晴らしさを体感しながらアロマの本格的な技術と理論が学べます。
当スクールは、埼玉県内では唯一の日本アロマコーディネーター協会(JAA)のJASアロマハンドリラックス推薦加盟校として各種ライセンスに対応しています。
JAA日本アロマコーディネーター協会、JASアロマハンドリラックス推薦加盟校として、アロマコーディネーター、アロマインストラクター等の養成をしています。
アロマ・ライフ・スタイル


アロマスクールA・L・Bでは少人数性、個別指導を基本に考えています。
一人ひとりの個性を活かしながら、ライセンスを取得できます。
安心の少人数制、個別指導で学べます。
*授業料分割制度有り,
*各種クレジットカード有り
趣味でアロマを楽しみたい方、お仕事にしてマイサロンをつくりたい方、
大きくサロン展開をされたい方や、講師として活動されたい方etc...
あなたの「アロマ・ライフ・スタイル」を提案していきます。
施術や技術だけを習得するのではなく
心と心を通い合わせるハートのケアのできるセラピスト
心も身体も癒せるセラピストを目指してほしいと考えます。
セラピスト自身の身体を守る基本姿勢とメンタルケアを中心とした授業構成。
試験合格卒業後は、サロンワークや自宅サロン開設のバックアップをいたします。
また、条件をクリアすればサロンスタッフとして働いていただくこともできます。
アロマの資格を取りたい
自宅サロン、ホームサロンを作りたい、家族のケア、介護ケアを考えている方
お気軽にご相談ください。
「アロマのある楽しい暮らし」を自分流に、そして自由に愉しめるとすれば
本当の意味での人生の豊かさを手にできるのかもしれません。
*各種講座にご興味のある方は、
個別相談承りますのでお気軽にお問い合わせください。
JAA日本アロマコーディネーター協会とは?
日本アロマコーディネーター協会(JAA) は、アロマセラピーの知識とアーユルヴェーダの考え方の普及を目的に、さまざまな学習機会を用意し、またその後の指導と情報提供により、社会に貢献できるアロマコーディネーターの育成を目指し活動しています。現在、アロマコーディネーターライセンス取得者は3万人を超えています。
活動内容
アロマコーディネーター等の認定試験の実施およびライセンス発行
アロマコーディネーターとしての能力開発、および相談・指導
加盟校・登録店の認定
会報誌、その他出版物の発行
ホームページやメールによるリアルタイムな情報提供
研修会および講習会、各種セミナーの開催
講師・インストラクターなどの派遣
日本アロマコーディネーター協会公式WEBサイトはこちらから
JAA日本アロマコーディネーター協会推薦加盟校の特典
1.JAA認定試験の受験が可能です。
講座修了後は資格取得試験が当スクールで受けられますので、安心して資格取得を目指せます(一部例外あり)。

2.アロマ関連商品が割引購入できます。
受講生は教材に含まれている精油や資材だけでなく、各種精油、資材、アロマセラピーグッズ等を提携団体であるカモマイルクラブから受講生割引で購入することができます。

3.JAA会報誌「Column/香羅夢(コラム)」が購読できます。
推薦加盟校であるJASの受講生(一部の講座は除く)はレッスン修了時まで(最長2年間)特別に配布されます。年4回発刊される「Column/香羅夢(コラム)」には、アロマに関するさまざまな情報や各講師からの寄稿、全国の正会員からの活動報告、JAA主催セミナー情報などが掲載されています。アロマの専門情報も満載です。

講座案内・料金
短期集中1DAY講座
サロンのメニューに加えていただいても、ご自身のセルフセラピーツールやご家族や友達とのコミニュケーションツールにも、直ぐに活用していただけます。
アロマ・クラフト教室 大人気♪
楽しく季節に合ったアロマグッズ作成
フレグランススプレー・バスソルト
ジェルクリーム・クレイパック
アロマ香水-蜜蝋クリーム
アロマキャンドル・モイストポプリ
バスボム 等
使い方がちょっと難しいと
思われがちなアロマグッズ!
意外と簡単に暮らしの中に取り入れられます。

アロマデオドラントスプレー
気になる汗の匂いをシュッとカット出来る

アロマミツロウクリーム
保湿力がバツグン
擦り傷、切り傷、虫刺されにも使えちゃう
アロマ・ブレンディング教室
精油のブレンド方法を知りたい♪
組み合わせ方を知りたい♪
そんな方にお勧め。
1 精油の扱い方を知る(注意事項と禁忌)
2 精油の抽出部位と作用
3 ブレンド方法を知る(レシピ集付き)
4 アロマチャーム・マイスプレー作成
精油の学習(ラベンダー、カモミールR、ティーツリー、オレンジ、グレープフルーツ)
精油はいくつか持っていて、アロマが大好き♡
単品で香りを楽しむことはあるけれど、香りを混ぜて楽しむブレンド方法がよくわからない。
何滴づつ入れたらいい香りになるのかな?
香りはブレンドすると、
よりもっと深い良い香りになりますし
相乗効果も期待できます。

アロマハンド・トリートメント
ハンドトリートメントはいつでも手軽に行え、とても心地よくリラックス効果が高いトリートメントです。
手は日常的に使っている場所で意外と疲れていることが多いです。
自分自身やご家族、介護現場でも活用できます。
1 精油の扱い方を知る(注意事項と禁忌)
2 精油の抽出部位と作用
3 ハンドトリートメント実習
4 アロマチャーム・マイオイル作成
精油の学習(ラベンダー、カモミールR、
ティーツリー、オレンジ、グレープフルーツ)

アロマリフレ・トリートメント
全身に繋がった反射区を刺激することで自然治癒力を高め、全身を健康な状態に 導く療法です。
反射区と解剖生理、実習を学びます。
自分自身やご家族、介護現場でも活用できます。
1 精油の扱い方を知る(注意事項と禁忌)
2 精油の抽出部位と作用
3 反射区と解剖生理
4 リフレトリートメント実習
5 アロマチャーム・マイオイル作成

女性は冷えからくる体調不良が多く
足裏と膝下からのマッサージで全身ポカポカして来てむくみも解消してくれます。
服を脱がずに気軽に行えます。
TCカラーセラピスト講座
色彩心理をベースにしたカウンセリングツールとして誕生しました。
誰にでも簡単にカラーセラピーができるよう、しっかりとしたマニュアルと14本のカラーボトルがついてきます。
一家にひとつある薬箱のように、ひとつのカラーボトルを♡
「気になる色」「目につく色」最近、そんな色はありますか?
もしかしたらそれはあなたの心のメッセージかもしれません。
「気になる色」「目につく色」には、その時々の心理状態が反映しています。
自分の心の色を見つけませんか?
TCカラーセラピーは、カラーの勉強が初めてという方でも大丈夫
誰でも簡単にカラーセラピーができるよう、しっかりしたマニュアルと14本のカラーボトルが付いてきます。

アロマセラピスト集中講座
一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含むアロマセラピーを行うことのできる資格です。
家族や友人に施術してあげたい方や仕事として考えたい方にお勧めです。
アロマセラピストとしてアロマセラピーを実践するための資格です。
アロマコーディネーターライセンス
ご自分の美容や健康のためでなく、家族や友人と楽しむための知識をもっと詳しく知りたい方や将来アロマセラピストとして活躍されたい方にもお勧めです。
精油の知識、使い方、歴史、解剖生理学
クラフト実習(13種類)
セルフフェイシャル講習
ハンドトリートメント講習
膝下トリートメント講習
JAA日本アロマコーディネーター
認定ライセンス取得
アロマセラピーインストラクター
JAA日本アロマコーディネーター監修
アロマセラピーを安全に正しく活用、実践できるよう必要な知識や方法を学び地域での文化教室や認定スクールを開講できる資格です。

アロマサロンや精油やハーブ取扱店等に
就職希望の方にも心強い資格です。
アロマフェイシャル・トリートメント
フェイシャルトリートメントは、お顔を美しくすることだけが目的ではなく、いつまでも健康で美しい素肌づくりのお手伝いをしていくことを考えます。
デコルテからリンパの流れに沿って トリートメントしていき、滞った老廃物を除去し凝り固まった筋肉をゆるめ血流を促すことで、たるみやむくみを改善し素肌力を上げていきます。
(オーガニック100%化粧品、スポンジ、化粧バック付き 即日実践可能)

アロマリラックスボディ・トリートメント
1回2時間 全13回 179,000円(税込)
セラピストの身体を守る基本姿勢
スタンス理論を中心に体重のかけ方、体重の移動を学びます
体幹を感じながら究極のリラクゼーションテクニックを学びます。
本格的なオイルトーリートメント
接客マナー、コンサルテーションを学習します。


アロマスウェーデン式ボディトリートメント
(Lesson13~18は、フルトリートメント講習)
スウェーデン式ボディトリートメントのハンド技術を加えたプロフェッショナルコース。
実際のハンドサロンワークで行っているハンドテクニック実技講習(コリほぐし・脂肪もみ出し・セルライト除去等)
結果の出る技術を学びたい方にお勧めです。
個別指導なのでしっかり学べます。
ケーススタディ&試験合格卒業後、サロンワークもバックアップいたします。
※スウェーデン式ボディトリートメントとは、、
「スウェーデン式マッサージ(スウェーディッシュマッサージ)」は、1830年代にスウェーデンで考案されたオイルマッサージテクニックで筋肉と関節に深く働きかける技法です。
解剖生理学などを元に、筋肉・骨格に対して滑らかに 働きかけるために、天然の植物油(キャリヤーオイル)を皮膚に直接塗布します。
ストレスを和らげるホルモンの分泌が良くなり、血行やリンパの流れも良くするため、深いリラクゼーションと共に冷えむくみにも効果的です。筋肉や骨格を刺激することで、血流やリンパの流れを活性化し、体内の老廃物の排出作用や新陳代謝が促進されることで、結果としてむくみが解消されていきます。
専門的なスウェーデン式マッサージの技術は、リラクゼーションだけでなく、筋肉や関節の病気に対して効果的に働くため、欧米では医療現場でも広く活用されています。

ブランクセラピスト・リスタート講習
もうすでにアロマのライセンスをお持ちの方やもう一度勉強し直したい方、
技術のスキルを上げたい方におすすめです。
全コース50%Off(教材費別)
もう一度アロマのお仕事を始めてみませんか?!
「香りに包まれて」
アロマ・ヘッドネックセラピー
『香りに包まれて』アロマ・ヘッドネックセラピーは、家族や友人、身近な大切な方の心のケアやコミニュケーション(心の通い合い)を目的としています。
頭頂から首元までを優しくゆっくりとしたリズムでもみほぐし、ツボを軽く刺激することで頭痛、肩こり、首コリ、目の疲れを緩和していきます。
お顔の引き上げ効果も期待できます。
脱衣の必要がなく場所を選ばずに行えるので、気軽に触れられ手のぬくもりを届けられる、コミュニケーション(心の通い合い)ができる施術です。
家族や近しい人、友人が疲れていたり落ち込んでいたりして、何かしてあげられればいいのになぁ…という時も、アロマ・ヘッドネックセラピーなら気軽に行えます。
厳選した5種類のアロマの香りが心と身体と脳に働きかけ、優しい手のぬくもりが深い安らぎを与えます。
触れられることで、自分が愛されている存在だと感じられ自信がもてて安心感につながります。
ただ優しく触れるだけで大切な人を癒し、
自分もまた幸せな気持ちになれて癒されます。
こんな方にお勧めです。
・家族や身近な人を癒してあげたい
・癒しの効果が高いリラクゼーション技術を学んでみたい
・手に職をつけて収入に結びつける技術を学びたい
・将来、自宅サロンを持ちたい
・将来、認定インストラクターとして講師活動をしたい



何かを始めたい!そう思っている方、思われた方、ご連絡をお待ちしております
アロマ・ヘッドネックセラピーお試し体験の方は こちら!
アロマ・ヘッドネックセラピー受講希望の方は こちら!
インストラクターになって講座を開講していきたい方は こちら!
気軽に手軽に学べたらいいな
という思いから
子供が小さかった頃は、泣いていれば抱き上げ、ほめるときには頭をなで、愛おしいときには肌に触れ頬ずりしたりできました。
親にとって子供の成長は嬉しいことですが、成長するにつれ抱き上げえることも頭をなでることもできず、悩んでいても、悲しんでいても何もしてあげられなかったりします。
それは、自分自身の親に対しても同じで、照れくさくて抱きつけないし触れられない
「ありがとう」もなかなか言えなかったりします。
私自身、数年前に美容師の資格を取得し、息子の頭をかりてシャンプーの練習をしだしたとき、もうどのぐらい息子に触れてなかっただろう?と改めて思い、立派に成長してくれたことをとてもうれしく感じました。
頭を触りヘッドマッサージができたことで、心がほっこりして幸せを感じました。
より愛情が伝わりコミュニケーション(心の通い合い)ができたと思います。
このことが、プロ養成講座よりもう少し気軽にできる講座を考えるきっかけとなりました。
この講座を活用して笑顔になってほしい
笑顔になれる人を増やしてほしい
そして心を開放し豊かな人生を歩んでほしいと心から思います。
株式会社アロマ・ラ・ボーテ
代表取締役 野 杉 弘 美
『香りに包まれて』
アロマ・ヘッドネックセラピーお試し体験
アロマ・ヘッドネックセラピー講座を受講されたいと思っている方に、先ずはご自身でどんな施術なのか体験していただくことができます。
至福の時間を体験してみてください。
通常サロン価格 4、400円(税込)
⬇️
講座受講希望者 2,200円(税込)
ご予約はサロンネット、公式line、メールからお願いします。
サロンネット https://reserva.be/aromalabeaute88
「アロマセラピー各種講座」⇒「アロマ・ヘッドネックセラピーお試し体験」
『香りに包まれて』
アロマ・ヘッドネックセラピー講座
頭頂から首元までを優しくゆっくりとしたリズムでもみほぐし、ツボを軽く刺激してお顔を引き上げていきます。
講習内容 1Day 5時間 習ったその日から大切な人を癒してあげられる。
アロマ・ヘッドネックセラピー 理論 2時間
・アロマ基礎知識、精油禁忌
・咀嚼筋、顎筋について
・経穴(つぼ)について
・脳波について
アロマ・ヘッドネックセラピー 実技 3時間
教 材 テキスト2冊、ブレンド製油5本、ディスプレイ台1個、アイマスク1枚
受講料 36,300円(税込)
お支払方法 現金、お振込、各種クレジットカード有
ご予約はサロンネット、公式line、メールからお願いします。
サロンネット https://reserva.be/aromalabeaute88
「アロマセラピー各種講座」⇒「アロマ・ヘッドネックセラピー講座」
インストラクターになって講座を開講していきたい方は こちら!
『香りに包まれて』
アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクター講習
アロマ・ヘッドネックセラピーができるようになって、もう少し深く技術を向上させたい方やインストラクターとして講師活動をされたい方におすすめです。
先ずはご自身でこんなに気持ちの良いヘッドマッサージなんだと実感して頂き、たくさんの方を癒してあげてください。
そして、身近な人で自分もこの技術を習いたい!と思われた方に講座を個人で開催することができます。(テキスト教材、デュプロマ発行、サポート付き)

・アロマ・ヘッドネックセラピー講座
・アロマ・ハンドトリートメント講座
・アロマ・リフレクソロジー講座
こちらの3講座を修了された方は インストラクター講習に参加することができます。
インストラクター講習は教える側の心構えや教え方、インストラクターとしてのノウハウをお伝えしていきます。講習は1日かけておこないます。
- インストラクター講習
1day 5時間 33,000円(税込)認定試験料5,500円含む
1 インストラクターとしての心構え
2 座学実践
3 実技実践
ご予約はサロンネット、公式line、メールからお願いします。
サロンネット https://reserva.be/aromalabeaute88
「アロマセラピー各種講座」⇒「アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクター講習」
講習に参加し認定試験に合格すると、アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクターになれます。
インストラクターになるとアロマラボーテ認定講師として個人で講座が開催することができます。
アロマ・ヘッドネックセラピーインストラクター・認定条件
アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクター試験に合格し、定められた条件をクリアーすることで、ご自身で講座を開催することができます。
・アロマ・ヘッドネックセラピー講座を受講済
・アロマ・ハンドトリートメント講座を受講済
・アロマ・リフレクソロジー講座を受講済
・アロマ・ヘッドネックセラピーインストラクター講習を受講済
・La.beaute-club入会済
La.beaute-club入会金 3,300円
・顔写真掲載
・Face Book,アメブロ,インスタURL
・バックアップ アロマラボーテ各支部校の宣伝
以上の条件をクリアーすることで認定インストラクターとして活動できます。
アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクター研修
アロマ・ヘッドネックセラピー認定インストラクターになれて講師活動を始められた方のスキルアップ研修になります。
年間 2回開催 5月、11月 第三水曜日 10時〜17時(1時間休憩)日時は応相談
年1回 研修会に参加することで認定インストラクター資格の更新とします。
- インストラクター研修
1day 6時間 11,000円(税込) ※お弁当付き
1 インストラクターとして活動内容・相談等
本部活動内容と方向性・次年度の活動目標
2 座学おさらい・課題
3 実技おさらい・課題
・アロマクラフト作成(マッサージオイル)
・ハンド・リフレ体感(本部インストラクターによる施術)
・アンケート用紙記入
講師紹介

株式会社アロマ・ラ・ボーテ(JAA&AHR認定校 埼玉県桶川市)
代表 野杉 弘美
ご挨拶
アロマハンドリラックスに出会って!
私がアロマに出会ったのは、40歳を過ぎたころでした。
当時私は、会計事務所に勤務しており、およそオーガニックとは縁遠い生活を送っておりました。朝からパソコンと電卓と帳簿に囲まれ肩こりと偏頭痛に悩まされる毎日でした。
そんな時、子供の学校関係でアロマの講師(JAA認定校)の方と知り合いボディトリートメントを受けました。
初めて受けたアロマのトリートメントは、疲れた心と身体を癒し、軽くしてくれました。
このことが、アロマセラピストへのきっかけとなり、現在のアロマ・ラ・ボーテをオープンさせることとなりました。
私のように肩こりや体調不良で悩んでいる方に、少しでも楽になってもらいたい!
アロマのボディトリートメントの素晴らしさを知ってもらいたい!
そんな気持ちで、丁寧に一生懸命施術しました。IFAのボディトリートメント手技はとても素晴らしく、多くの方々に喜んでいただけました。「身体が軽くなった」「肩が楽になった」「気持ちよかった」そんなお言葉をいただけることが本当に嬉しくて、無我夢中で施術しました。
ところが、だんだんお客様が増え、一日に3人4人と行うようになると、自分の身体が辛くて我慢が利かなくなってしまいました。
もともと肩凝性でしたから、無理な姿勢で行う施術に肩は鎖骨まで固まってしまい、腰痛と膝の関節痛で自分自身の体力と肉体の限界を感じていました。
そんな時、『香羅夢』でアロマハンドリラックス(AHR)の記事を目にしました。
セラピスト仲間に聞くと「基本姿勢が中心の講習らしいよ」という情報でした。
今まで基本姿勢なんて考えていませんでしたし、気にも留めていませんでしたから、どんな役割をし、どれ程大切かなんて理解できていませんでしたが、それでも自分には必要な気がして受講することに決めました。
埼玉には、AHRの加盟校がなかった為、JAAの指定校のJASで短期集中講座を受講することにしました。普段からボディトリートメントは行っていましたので、気負いこみもなく参加いたしましたが、受けてみてビックリ!!
講師の池田先生の熱意と真剣さに圧倒され、猛特訓の2日間でした。あんな状態の私を短期間で指導し、試験合格に導いてくださった講師の方々はすばらしいと、改めて思っております。
合格直後はまだAHRの奥深さを理解できていませんでしたが、何度も研修会等に参加するたびに、浅井先生、岩波先生、池田先生、JAAスタッフからの熱心な指導により、基本姿勢や立ち位置、スタンス幅がセラピストの身体を守る為には、とても重要で大切なことなのだと、身をもって実感いたしました。
お客様を思う気持ちだけで無理をして、続けられなくなってしまったら、楽しみに来てくださるお客様が行き場を失ってしまいます。基本姿勢をしっかりマスターすることが、長く続けていけること!明るく元気でいられること!それがお客様にとっても大切なことだと思います。
私も、私を指導してくださった講師の方々のように、情熱と信念を持ち、埼玉でAHRの素晴らしさと必要性をより多くの方にお伝えし、広めていきたいと思っております。
また、私自身もよりもっとAHRの奥の深さを追求してまいりたいと考えております。

資格
■JAA日本アロマコーディネーター協会認定加盟校
■JAAアロマコーディネーター 2004年1月1日取得
■アロマスウェディッシュボディトリートメント 2004年2月1日取得
■JAAアロマインストラクター 2004年6月1日取得
■AHRアロマハンドリラックス 2007年9月1日取得
■モンテセラピーヘッドマッサージ 2005年取得
■インディアンヘッドチャンピサージ 2008年6月1日受講
■まつ毛カールコース 2002年12月1日取得
■まつ毛エクステンションコース 2004年11月1日取得
■クリストリオ・ジェルネイル中級コース 2008年取得
■日本東洋伝統医学教育協会 心理カウンセラー 2012年11月30 日取得
■日本メディカルセラピー・リフレクソロジーインストラクター 2013年5月1日 取得
■日本アロマセラピー総合医学協会 ペットアロマ 2013年10月1日 取得
■美容師国家資格取得 2017年10月1日 取得